誰かの言葉集

言葉集

ネットや動画やテレビ等を見ていて気にかかった言葉の備忘録です。順番に脈略はありません。追加したり削ったりすると思います。

西野亮廣(2022/7)

創造を取りにいくか共感を取りにいくかでずっと揺れている。やっぱりどう考えたって共感を取りに行った方が事日本ではポイントデカいんだよね。

<解釈>「理系(バカの壁)なのか文系(鈍感の壁)どっち?日本では結局実権握るの文系だよね」

 

麻生太郎(2022/7)

朝、希望を持って目覚め昼は懸命に働き夜は感謝と共に眠る

 

ララー・アムロ・シャア(2022/7)

アムロ:守るべき者が無くて戦ってはいけないのか!
ララー:それは不自然なのよ
アムロ:ではララーはなんだ?
ララー:私は救ってくれた人の為に戦っているわ
アムロ:たった…それだけの為に…
ララー:それは…人が生きる為の心理よ
アムロ:では…この僕たちの出会いは何なんだ
ララー:ああああ!これは…これも運命なの?アムロ?
アムロ:ああ。そうだ。そうだと思う。これも運命だ
ララー:なぜ、なぜなの?これが運命だなんて、酷過ぎるは!
アムロ:しかし…認めなきゃいけないんだ。ララー、目を開いて
ララー:そう、そうなの。そうなのかしら?アムロの言う通りなら…
シャア:ララー

 

ギレン・ザビ(2022/7)

人類は増え過ぎました。地球に寄生する官僚も資源を食い潰すだけの大衆ももう必要ありません。皇王陛下、計画のご認可を。

 

ときど(2020/5)

ちょっとしたことを「やめる」訓練

これからも長く続けていきたいからこそ、やめる。その決断をできたことは、大きな収穫でした。

「嫌ならやめる」というのはシンプルですが、それなりに訓練しなければできない行動です。ほんの小さな違和感を見逃さず、ちゃんと拒否する。その繰り返しが、自分を守ります。

ジム・ロジャーズ(2020/5)

「ゴーン逃亡でわかった日本人の外国人嫌い」

日本が衰退の一途をたどっている背景には、少子化や財政赤字といった根本的な問題がある。このまま放置していたら、行きつく先は破滅しかないだろう。日本には二つの選択肢しかない。「変化を受け入れる」か「消え去る」かだ。

青木麻耶(2020/5)

ロバが旅をしたからって馬になって帰ってくるわけじゃない

こんな生き方もあるんだと知って元気になって帰れるような場ができたらいいですね。

??(2020/5)

現在起こっていることは、紛れもなく不測の事態だ。不測の事態に直面したときに政府が問われるのは、義務でも法律遵守でもなく、危機管理の能力だ。

??(2020/5)

日本で中国語を学ぶと、教師は中国語で「老師」と教えられます。でも実際は学校にいる事務員の方に対しても”老師”と言います。

中国語の「老」 には ”年寄り”、”親しい人”などいくつも意味がありますがこの場合”尊敬”、”熟練”といった敬意を含めた意味となります。要は教師も事務員も”尊敬する師(人)”ということです。だから若教師も”老師”です。

日本では年寄りのことを須らく「老人」といいます。ここには”敬意”があるとずっと思ってきました。ところが最近は当人が若々しい為か”老人”と呼ばれたくない人が増えています。どうも新しいか古いかだけになっている気がします。また呼ぶ側も”尊敬”、”敬意”を含んだ”老人”と呼ぶ必要があるのか?と思うようになってきました。

”老人”、”若人”というより”古人”、”新人”といった感じです。年寄りも”古人”と思われないようにまた若者も”新人”と思われないようにしたいものです。

キングダム(2020/3)

強烈過ぎたあの時代はもはや陰ることなき伝説。故にこのから先如何に貴様らが暴れようと常に疑問を呈される。すなわち彼らがもしこの時代に居たならば…とな。

そんな…俺らにはどうしようもねえことじゃねえか。

その通りじゃ。わし等の伝説は時の流れに守られてしまったからのお。

証明のしようがない。

じゃが実は一つだけわし等を抜く方法が存在する。

なんだよその方法って

伝説の塗り替えじゃ。わし等でも成しえなかった大業をやってのければ歴史は必ず貴様らを崇める。

成しえなかった大業。

ああ。中華の統一じゃ。

 

条件は違うものの高度成長は自分の世代から見たら伝説。それを乗り越えることができず未だ伝説の時代の息のかかった年寄りに実権を握られたままのような気がする。と思った。

 

相撲道

貴乃花:数字だけ結果だけを求めてはいけない。それが相撲道だと思うのでいつも口癖だけど、出来るものは出来る、出来ないものは出来ない。成るものは成る、成らないものは成らない。それは本人次第だから

 

新時代をどう生きる

宮台真司:言葉が伝わるということについて言えば(あの~)基本言葉の自動機械は伝わらないですよね。伝わるっていうのはその言葉の外で繋がるっていう感覚が生じた時だけですよね。なので結局そういう感覚がない人は何を喋っても見る人が見れば「あっこいつただ空回りしているだけだな」っていう風に判るので。(え~)そういうゲームを気にする必要はない。と思いますね。

落合陽一:共感性があるように見せかけた排斥性の塊みたいな人たち

 

誰かの言葉

努力は夢中に勝てない

真実を知るには勇気がいる

知ってるということを偉そうにふるまい人をバカにする人はたいてい大したことない。そういう人に限って一流を知らず井の中の蛙がほとんど。

人生は何度でもやり直しが利くので。

「自分が整うことが大事」なので受け入れます。

マクロは無理、ミクロにビレッジすれば十分

この文化は修正される必要がある

 

深夜にしか開かない本屋

店主:結局僕がやっていることは邪道だと思っています。でも「邪道なりの本懐」もある

 

著名人

前川喜平:私 座右の銘が「面従腹背」なんです

イチロー:練習でどれだけバット降っても1打席にはかなわない
イチロー2:言葉を発する前に、まず自分を作れよって思います。そうすれば自分なりの言葉が出てくるはずだし、人が聞いた時の伝わり方が全く違ってくるはずです。だからまずは黙ってやること。言葉を発するのはその後でいいんです。

 

病院生活

患者:誰かの鳥かごの中で遠慮して暮らしている小鳥のようだ

 

【なんで?】“空気を読む”日本と“空気を読む”という言葉がない欧米(2020/2/10)

〈メリット〉
・秩序が乱れない、安全
・流されやすい人、特に意見がない人は楽
・助け合いが大事なので、困った時に助けてくれる
・組織や会社はまとめやすい

〈デメリット〉
・本音を言いづらい、他人に合わせなければいけない
・自由が少ないので鬱や病気になりやすい
・グループから外れたり、一人で行動すると疎外感がある、寂しい人だと思われる
・人付き合いが大変な為、エネルギーと時間を費やす

個性を尊重する欧米社会

〈メリット〉
・自由に個々で行動できる
・ストレスがなく、鬱や病気になりにくい
・他人のことより自分のことを中心に考えられる
・人付き合いより自分のやりたいことに沿って行動できる
・自分のしたいことがわかりやすく、成功しやすい

〈デメリット〉
・秩序が乱れやすい
・誰かが助けてくれる訳ではない
・責任が求められる
・意見がないとつまらない人だと思われる
・激しい喧嘩や争いが多い

メモ

HOME

智に生きる  智生ログ

人に生きる  人生ログ

日々を生きる 日々ログ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました